料理にはさまざまな種類があります。
私たちは和食、洋食と分けて言うことが多いですが、その中でもまた細かく分類されていますね。
調理師専門学校を見てみると、その学科には、和食や日本料理を学ぶコースがあります。
洋食もフランス料理、イタリア料理、中国料理などに分かれていることがほとんどです。
このように調理師専門学校を狙うといっても、その中の学科は細かく分かれているので、どのようなことを勉強したいかということを明確に決めておく必要があります。
希望コースを狙って受験することが大切です。
ただ料理には興味があるし、いろいろなものを学びたい、まだコースを決定するのは難しいということも当然あるでしょう。
そんな時には調理師科の1年コースなどを選択し、調理の基礎をまんべんなく勉強するといいのです。
料理のジャンル別というわけではなく、基本的な知識、そして技術を習得することが出来ます。
夜間のコースもあるので、働きながら通学することも可能です。
将来的にレストランでシェフとして活躍したいと考える高校生は、卒業後に調理師専門学校に進学しています。
また調理師専門学校には様々な学科が設置されており、将来の進路に合わせて最適なコースを選べます。
特に人気が高まっているのがパティシエが目指せるコースであり、女子や社会人も積極的に学んでいます。
食材についての様々な知識を身に着けたうえで技術を磨くのが、調理系の専門学校で効率的に学ぶためのポイントです。
選択科目も充実しているので、独立してレストランを経営する場合に必要なノウハウも学べます。
世界の様々な料理について学びたいときには、学内の海外研修の制度を活用する方法もあります。
海外の提携校で様々な調理法を学ぶと、就職後の仕事の幅も更に広げることができます。
更に製パンに関して学べる学科を選ぶと、ベーカリーで働く場合に必要な実務も身に着けられます。
卒業後の進路もバラエティーに富んでおり、ホテルや結婚式場で活躍する人たちもいます。
◎2023/3/17
情報を追加しました。
◎2022/5/30
情報を追加しました。
◎2020/12/8
後悔しない学校の選び方
の情報を更新しました。
◎2020/10/20
料理ができない人は?
の情報を更新しました。
◎2020/08/31
サイト公開しました
Copyright © 2020 【調理人の道を極める】 all rights reserved.